- blogs:
- cles::blog
2021/10/10

送信ドメイン認証技術導入マニュアル 第3版


迷惑メール対策推進協議会が「送信ドメイン認証技術導入マニュアル 第3版」を公表していたのでメモ。
SPF, DKIM, DMARC について基本的な概念や設定方法が 50 ページ前後とかなりコンパクトにまとめられています。
MTA を自前で運用している場合だけでなく、クラウドでメールサーバを運用する(例えば Azure で Exchange Online を動かす)ような場合にも、設定前に一読しておくとよいと思います。
関連資料 | 迷惑メール対策推進協議会 | 迷惑メール相談センター
送信ドメイン認証技術導入マニュアル第2版以降に仕様が作られたDMARCを中心に、これまでのSPFとDKIMとの関係も含め、解説しています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12772
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- iPhone の設定を開くと「不正... (1)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26788)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24690)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20960)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20405)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26788)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24690)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20960)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20405)
cles::blogについて
Referrers