- blogs:
- cles::blog
2021/01/19

これが本物の「Amazon セキュリティ警告」


普段使っていない PC から Amazon のアカウントにログインしたら「Amazonセキュリティ警告: サインインが検出されました」というメールが送信されてきました。この手のメールは、フィッシングではよくお目にかかるパターンですが本物を見たのは初めてかもしれません。
† 本物とフィッシングの見分け方
ちなみに本物とフィッシングの見分け方ですが、ポイントは以下の点でしょうか。
本物の特徴
- メールの冒頭に自分の氏名(Amazon Japan なので、配送に使っている漢字の氏名)が書かれている。
- メール中の URL をクリックすると amazon.co.jp のドメインのサイトが開き、自分のサインインかどうかを確認する画面が出る(このとき、ログインは求められない)
- SPF や DKIM の正しい署名がついている
フィッシングの特徴
- 顧客名が「お客様」やメールアドレスになっている
- メール中の URL をクリックすると amazon.co.jp ではないドメインのサイトが開き、ログインを求められる
- SPF や DKIM の正しい署名がついていないことがある
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12241
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3795)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3258)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2495)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2332)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2245)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3258)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2495)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2332)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2245)
cles::blogについて
Referrers