- blogs:
- cles::blog
2019/08/29

モダンな qmail を目指す notqmail がスタート

モダンな qmail を目指す notqmailというプロジェクトが始まったようです。
qmail はセキュアで設定しやすい MTA なのですが、今となっては現在のネット環境に必要な機能(SMTP Auth や TLS、IPv6、DKIM など)がほとんど実装されていないので、実際に使おうとするとあちこちから野良パッチをあてて試行錯誤しながらビルドする羽目になります。僕も 2000 年くらいから 2016 年の暮れまで運用していましたが、現在のサーバに移行するときにそれに嫌気が差したので、MTA は postfix に乗り換えてしまいましたが、必要な機能がつくのであれば出戻りしてもいいかなと思っています。
コミュニティ主導のqmailフォークプロジェクト「notqmail」が立ち上げられる | OSDN Magazine
qmailはDaniel Julius Bernstein(djb)氏が1990年代後半に作成したメッセージトランスファーエージェント。最後のアップデートは1998年で、その後qmailの流れをくむnetqmailが登場したものの、やはり2007年よりアップデートされておらず、それぞれがフォークを作成するという状態が続いている。notqmailはこれに対し、集合的な取り組みにしようと呼びかけている。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11183
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers