- blogs:
- cles::blog
2018/12/06

CentOS 7 で C++14 対応の gcc が使いたかったので・・・


nghttp2 は v1.35 からコンパイラが C++14 に対応していないとコンパイルできなくなってしまったので、CentOS 7 でビルドするためには新しい gcc を導入する必要があります。
ソースから入れてもいいのですが、後々の管理を考えると yum で入れておいた方が何かと楽なので、今回は Developer Toolset 7 を使うことにしました。
以下の通り、簡単なコマンドですぐに導入できます。
# インストール
yum install centos-release-scl
yum-config-manager --enable rhel-server-rhscl-7-rpms
yum install devtoolset-7
Developer Toolset 7 を有効にすると GCC は以下のように標準の 4.8.5 から 7.3.1 に切り替わります。
$ gcc --version
gcc (GCC) 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-36)
Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
$ scl enable devtoolset-7 bash # Developer Toolset 7 を有効にする
$ gcc --version
gcc (GCC) 7.3.1 20180303 (Red Hat 7.3.1-5)
Copyright (C) 2017 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10626
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7199)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6953)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5268)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3965)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3561)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6953)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5268)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3965)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3561)
cles::blogについて
Referrers