- blogs:
- cles::blog
2019/06/26

スマホからのデータ復旧を謳う業者は注意が必要?


日本データ復旧協会 (DRAJ) の発表会で、Phone や Android のスマホからデータの復旧を謳う業者に注意が必要という話がされたことがニュースになっていたのでメモ。
データ復旧業者については、仕事で見積りを取ったことがありますが、有効期限が2日くらいの明らかに足下を見た見積書が送られてきたり、このまま放っておくとデータ復旧の可能性が低くなりますよと科学的に根拠のない説明をされたり、見積りが高すぎるので自分でバックアップから復旧するのでキャンセルすると言ったとたんに値段を3分の1にするからウチでやらせて欲しいと言い出したりと、あまり良い思い出がありませんが、現在でも同じような感じの業者が沢山あるんですね。
ちなみにスマホのデータの復旧が難しいのはフラッシュメモリだからというよりも、ファイルタイプ暗号化されているからなんですね。
データ復旧業者が直面するSSDのデータ救出困難。近年のスマホはまず不可能、悪徳業者に注意を - PC Watch
iPhoneやAndroid 7以降ではファイルタイプ暗号が使われており、復旧は不可能である。というのも、ファイルタイプ暗号では100個のデータを作れば、100個分の暗号化されたデータが生成され、1つ1つの暗号を解かないとデータとして成立しないようになっている。
この業界に身を置いていると「どこに置いておいても、結局データは消えるものなので、重要なものは必ず複数バックアップを取る*1」とい習慣になるので、1つめのメディアが壊れてもそれほど慌てることはありません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11051
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers