- blogs:
- cles::blog
« PuTTY を 0.72 にアップデート :: 片頭痛で心臓を治療? »
2019/07/25

ASUS が廉価な 10GbE NIC を発売

ASUS が XG-C100F*1 という比較的廉価な 10GbE NIC 発売していたのでメモ。
ポートは 10Gbase-T ではなく SFP+ なので、追加で DAC ケーブルなり、トランシーバーなりを用意する必要があります。特に光を使う場合には 10G のトランシーバーは 1G 兼用ではなかったりとか、対向で種類を揃えなければいけないとか、トランシーバーと光ケーブルの組み合わせについても制限があったりと、メタルケーブルとはかなり勝手が違うので注意が必要です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11109
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« PuTTY を 0.72 にアップデート :: 片頭痛で心臓を治療? »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
- 三県境のプレートが盗まれた (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32993)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32388)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26847)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22263)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21521)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32388)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26847)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22263)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21521)
cles::blogについて
Referrers