- blogs:
- cles::blog
2019/10/25

NDA のリスクを即時にフィードバックするサービス


フリーで仕事をしていると、仕事に入る前に NDA(秘密保持契約)にサインしなければなりません。
中堅以上の会社であれば、契約書などは法務部門や顧問弁護士にレビュー依頼するのが一般的ですが、これが個人事業だったりすると、自分で内容をよく読むくらいしかリスク対策する方法がないという場合が多いと思います。そんな NDA を即時チェックするサービスができたようなのでメモ。NDA については内容が定型的で、解釈の相違もあまり起きない(内容的に直接、受発注や、支払い、権利などに関係しづらい)ので、機械的にチェックできるのでこういうサービスが可能なんでしょうね。
GVA TECH、AI契約書チェック「AI-CON」に「即時チェック」--NDAはワンコインで提供 - CNET Japan
新機能となる即時チェックは、WordやPDF形式の契約書をアップロードするだけで「契約書内のリスク判定」「トラブル事例」「修正例」などのチェック結果を数秒程度でフィードバックする。従来から提供していた契約書チェック機能と比較し、トラブルにつながりやすい項目を重点的にフィードバックすることで契約書関連業務をサポートする。
こういう法律関係の IT ベンチャーは最近 RegTech(Regulation Technology, レグテック)と呼ばれているようです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11304
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21305)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21305)
cles::blogについて
Referrers