- blogs:
- cles::blog
2019/10/24

スタバからのメールはフィッシングじゃない?!

スタバからパスワードの変更を促すようなメールが届いたので「フィッシングにしては spam フィルタもくぐり抜けてきたし、日本語も自然で良くできているな」と感心しながら読んでいたのですが、スタバのサイト見てみたら同じ内容が乗っていてびっくり。
どうやらこれはフィッシングではなく、本当に My Starbucks に対する不正ログインがあったようです。
原因はパスワードリスト攻撃のようですが、お知らせのメールにパスワード変更のための URL を書いているのは良くないですね。
重要なお知らせ(2019/10/24) | スターバックス コーヒー ジャパン
このたび、第三者によって外部で不正に取得されたと思われるメールアドレス・パスワードを用いて、弊社のMy Starbucksページに数件の不正ログインがあったことが判明しました。弊社といたしましては即時、対策を講じておりますが、お客様におかれましてもさらなる不正ログインを防ぐため、必ずパスワードを変更いただくようお願いいたします。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11303
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- 北朝鮮工作船の資料館がオン... (1)
- フィッシングサイトで悪用さ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32782)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23749)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22155)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19682)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19144)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23749)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22155)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19682)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19144)
cles::blogについて
Referrers