- blogs:
- cles::blog
2019/12/03

時差ぼけを抑える過ごし方を提案してくれるアプリ

海外に行くときの時差ボケの対処法としては、行く前から時計を現地時間にしておいてそれに合わせて生活するみたいなことをやっている人がいたりしますが、それをもっとシステマティックに行なうことができるサービスを見つけたのでメモ。
この O:SLEEP というアプリは、サイトで調べてみると、もともと従業員の不眠による生産性低下やメンタルヘルスの問題を早期発見することに特化したアプリのようで、個人向けというよりは法人向けのサービスのようです。
時差ぼけの影響を抑えるスケジュールを提案する「O:SLEEP」 - Impress Watch
O:SLEEPは、より良い睡眠習慣のため、スマホアプリを用い、従業員に対し、睡眠状況の自動記録・可視化および睡眠衛生学に基づいたコーチングを行なう企業向け睡眠支援サービス。
時差ボケ対策機能は、O:SLEEPに追加された機能で、ユーザーの体内時計を推定して個人ごとに最適化した時差ボケ解消策を提案可能としており、このようなサービスは世界初だという。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11394
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(2134)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1810)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(890)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1810)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(890)
cles::blogについて
Referrers