- blogs:
- cles::blog
2020/02/23

Crystal Disk Infoで MegaRAID に繋がっているディスクが確認可能になってた


ディスクの S.M.A.R.T. 情報を確認するために使っている Crystal Disk Info がいつのまにか Broadcom MegaRAID シリーズをサポートするようになっていたのでメモ。
画像のディスクが MegaRAID 経由なのですが、SATA 経由のディスクと取れる情報は遜色ありませんね。調べてみたらサポートが始まったのがちょうど1月のリリースからでした。
HDD/SSD健康チェックツール「CrystalDiskInfo」v8.4.0が公開 ~“MegaRAID”をサポート - 窓の杜
v8.4.0の目玉は、エンタープライズで幅広く利用されているBroadcom社のRAIDコントローラー“MegaRAID SAS”シリーズがサポートされたこと。“PowerEdge RAID Controller(PERC) 5/6”に対応したプルリクエストがマージされ、RAIDに接続されているディスクドライブの情報を取得できるようになった。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11563
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(1629)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1377)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1145)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1000)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(702)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1377)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1145)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1000)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(702)
cles::blogについて
Referrers