- blogs:
- cles::blog
2020/12/04

今日からピロリ菌の除菌を開始

今日は消化器内科で 10 月に予約した胃カメラを受けてきました。
前回は経口で大変な目にあったので、今回は経鼻です。
検査前に看護師さんから「どちらの(鼻の穴)がいいですか?」と聞かれるのですが、鼻の通りはどちらも悪くなかったので、右でやってもらうことにしました。前回はカメラを食道に入れるまでが大変で、途中で麻酔を追加したりしたので、検査の 10 分間が果てしなく長く感じられたものですが、今回はカメラはカメラはだいぶ細くなっていて、食道にカメラが入っていくときに多少の嘔吐感はありましたが、今回はずっと楽に(もちろん異物感はすごかったですが)終わらせることができました。
† 結果は胃炎(予想通り)
先生の結果説明では萎縮性の胃炎(画像の白い部分)はあるものの、十二指腸も綺麗で胃炎以外の以上は認められないとのこと。めでたく内視鏡で胃炎が確認されたので、健康診断のピロリ菌抗体の陽性と合わせて、やっと保険適用のピロリ菌の除菌のスタートラインに立てたということになります。
† 7日間の戦いの始まり
先生に処方されたのはボノサップパック 400*1 というものを7日分処方されました。画像に写っているこれ1つで1日分です。白い2種類の抗生物質と、タケキャブという PPI(プロトンポンプ阻害薬)がセットになったものですね。PPI はガスターとかよりも強い胃酸分泌抑制剤なので飲むのは初めてです。
抗生物質なので腸内細菌バランスが崩れて、しばらくはお腹がゆるいことが続きそうです。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12146
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1468)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(1424)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(1149)
4 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(1010)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(979)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(1424)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(1149)
4 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(1010)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(979)
cles::blogについて
Referrers