- blogs:
- cles::blog
2020/10/22

初めての要精密検査




血圧が低すぎて問題になった8月の健康診断の結果が帰ってきました。
これまで健康診断で要精密検査になったことはなかったのですが、初めての要精密検査判定でびっくり。
今年の健康診断から血液検査にピロリ菌の検査(ABC検査)が入ったようで、これに引っかかってしまいました。以前、胃炎が酷かった時に内視鏡検査も受けていたのですが、このときはまだ慢性胃炎によるピロリ菌の除菌は保険適用外(保険適用は 2013 年 2 月から)だったので、検査すらしていなかったんですよね。
そういえば数年前に母親が同じくピロリ菌の除菌を受けていた記憶があるので、家族で感染している可能性が高かったりするのかもしれません。
† また、内視鏡検査・・・・・
以下の厚労省の通達を読む限り、ピロリ菌の除菌を受けるためには感染診断だけではダメで、内視鏡で胃炎を確認しないとダメなようです。
厚生労働省保険局医療課長, "「ヘリコバクター・ピロリ感染の診断及び治療に関する取扱いについて」の一部改正について," 保医発0221第31号, 平成25年2月21日
対象患者
ヘリコバクター・ピロリ感染症に係る検査については、以下に掲げる患者のうち、ヘリコバクター・ピロリ感染が疑われる患者に限り算定できる。
(中略)
⑤ 内視鏡検査において胃炎の確定診断がなされた患者
というわけで、これはまた消化器内科に行って内視鏡受けないといけないんですね。
内視鏡は前回もかなら辛かったので、気が重いです。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12059
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7116)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6818)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5188)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3933)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3507)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6818)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5188)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3933)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3507)
cles::blogについて
Referrers