- blogs:
- cles::blog
2020/12/05

thunderbird 78 のラベルを見やすくする


Thunderbird のラベルを見やすくするハックが 78.x 系で効かなくなってしまったので、修正方法を調べてみました。
やはり CSS セレクタが微妙に変わったりしていますね。
† 適用方法
まず、userChrome.css を使うためにはあらかじめ about:config で toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets の値を ture に変更しておく必要があります。
その後、以下の css を userChrome.css として保存し、Thunderbird のプロファイルの所定の場所(%APPDATA%\C:\Users\hsur\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\(プロファイル名)\chrome)に配置してから、Thunderbird を再起動するとラベルの表示が画像のようになるはずです。
userChrome.css
@namespace xul url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
treechildren::-moz-tree-row(T_24label1) { border-bottom:1px solid #FF0000 !important; border-left:5px solid #FF0000 !important; background-color: #FFEEEE !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label1) { color: #000 !important; }
treechildren::-moz-tree-row(T_24label1, selected) { background-color: #FF0000 !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label1, selected) { color: #FFF !important; }
treechildren::-moz-tree-row(T_24label2) { border-bottom:1px solid #FF9900 !important; border-left:5px solid #FF9900 !important; background-color: #FFEECC !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label2) { color: #000 !important; }
treechildren::-moz-tree-row(T_24label2, selected) { background-color: #FF9900 !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label2, selected) { color: #FFF !important; }
treechildren::-moz-tree-row(T_24label3) { border-bottom:1px solid #009900 !important; border-left:5px solid #009900 !important; background-color: #CCFFCC !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label3) { color: #000 !important; }
treechildren::-moz-tree-row(T_24label3, selected) { background-color: #009900 !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label3, selected) { color: #FFF !important; }
treechildren::-moz-tree-row(T_24label4) { border-bottom:1px solid #3333FF !important; border-left:5px solid #3333FF !important; background-color: #EEEEFF !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label4) { color: #000 !important; }
treechildren::-moz-tree-row(T_24label4, selected) { background-color: #3333FF !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label4, selected) { color: #FFF !important; }
treechildren::-moz-tree-row(T_24label5) { border-bottom:1px solid #993399 !important; border-left:5px solid #993399 !important; background-color: #FFEEFF !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label5) { color: #000 !important; }
treechildren::-moz-tree-row(T_24label5, selected) { background-color: #993399 !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text(T_24label5, selected) { color: #FFF !important; }
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12149
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32988)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32032)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22197)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21478)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32032)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22197)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21478)
cles::blogについて
Referrers