BLOGTIMES
2021/03/06

vim で一括コメントアウトをするには

  vi 
このエントリーをはてなブックマークに追加

サーバの設定をしていると設定ファイルのある部分を一括でコメントアウトしたいという場合が出てきます。

vim を使っている場合にはCtrl+vを使って矩形ビジュアルモード*1に入る必要があるのですが、今ひとつ使い方がマスターできなくて困っていたので、本腰を入れてやり方をメモしてみました。

1.以下が初期の状態であるとします。
初期状態 - vim で一括コメントアウトをするには

2.Ctrl+vを押すと、以下のように矩形ビジュアルモードに入ることができます。
Ctrl+v で矩形ビジュアルモードに入った状態 - vim で一括コメントアウトをするには

3.矩形ビジュアルモードの状態で、矢印キー等を使ってカーソルを下にずらすと、縦方向に範囲選択をすることができるので、コメントアウトする範囲を選択します。
カーソルで範囲を選択した状態 - vim で一括コメントアウトをするには

4.範囲選択が終わったらIで挿入モードに入ります。
カーソルが選択範囲の一番上に飛ぶので、ちょっとわかり辛いですが、この状態で文字を挿入します。
I で挿入モードに入った状態 - vim で一括コメントアウトをするには

5.以下のような感じで、ここでは行頭に# を1文字挿入します。
# を挿入した状態 - vim で一括コメントアウトをするには

6.最後にEscで挿入モードを抜けると、範囲選択の部分に # が挿入されます。
Esc を押して挿入モードを終了した状態 - vim で一括コメントアウトをするには

改めて見てもちょっとわかり辛いですよね。純粋に慣れの問題でしょうか。


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12332
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン