- blogs:
- cles::blog
2021/03/06

vim で一括コメントアウトをするには

サーバの設定をしていると設定ファイルのある部分を一括でコメントアウトしたいという場合が出てきます。
vim を使っている場合にはCtrl+v
を使って矩形ビジュアルモード*1に入る必要があるのですが、今ひとつ使い方がマスターできなくて困っていたので、本腰を入れてやり方をメモしてみました。
2.Ctrl+v
を押すと、以下のように矩形ビジュアルモードに入ることができます。
3.矩形ビジュアルモードの状態で、矢印キー等を使ってカーソルを下にずらすと、縦方向に範囲選択をすることができるので、コメントアウトする範囲を選択します。
4.範囲選択が終わったらI
で挿入モードに入ります。
カーソルが選択範囲の一番上に飛ぶので、ちょっとわかり辛いですが、この状態で文字を挿入します。
5.以下のような感じで、ここでは行頭に# を1文字挿入します。
6.最後にEsc
で挿入モードを抜けると、範囲選択の部分に # が挿入されます。
改めて見てもちょっとわかり辛いですよね。純粋に慣れの問題でしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12332
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- きらく(閉店) (1)
- 北朝鮮工作船の資料館がオン... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32782)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23761)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22167)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19691)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19150)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23761)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22167)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19691)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19150)
cles::blogについて
Referrers