- blogs:
- cles::blog
2019/09/27

dnf (yum) でリポジトリの有効無効を切り替える


これまで dnf や yum でリポジトリの有効無効を切り替えるために /etc/yum.repos.d/*.repo の中に含まれている enabled= の行を vim などのテキストエディタで編集していたのですが、そんなことをせずともコマンドで設定できることが分かったのでやり方をメモ。
#リポジトリの一覧
yum repolist all
dnf repolist
#リポジトリの有効化(epel の場合)
yum-config-manager --enable epel
dnf config-manager --enable epel
#リポジトリの無効化(epel の場合)
yum-config-manager --disable epel
dnf config-manager --disable epel
#リポジトリの追加
yum-config-manager --add-repo repository_url
dnf config-manager --add-repo repository_url
意外とシンプルなコマンドでしたね。
† 参考
- 6.3.5. Yum リポジトリを有効/設定/無効にする方法 Red Hat Enterprise Linux 6 | Red Hat Customer Portal
- DNF config-manager Plugin — dnf-plugins-core 4.0.10-1 documentation
- Yum to DNF Cheatsheet - Fedora Project Wiki
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11249
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21307)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21307)
cles::blogについて
Referrers