- blogs:
- cles::blog
2021/07/10

docker-compose で Tinyproxy サーバを建てる

すぐに使える HTTP の Forward Proxy が欲しかったので、簡単にセットアップできる TinyProxy*1 で作ってみました。
ネットに公開されているサーバに入れるときには Open Proxy にならないように Allow の部分の設定に注意が必要です。
docker-compose.yml
version: '3'
services:
tinyproxy:
image: vimagick/tinyproxy
ports:
- "80:8888"
volumes:
- ./tinyproxy.conf:/etc/tinyproxy/tinyproxy.conf
restart: unless-stopped
cap_add:
- CAP_NET_BIND_SERVICE
tinyproxy.conf
Port 8888
Timeout 600
LogLevel Info
XTinyproxy No
MaxClients 100
Allow 127.0.0.1
Allow ::1
Allow 192.168.0.0/24
DisableViaHeader Yes
- *1: tinyproxy/tinyproxy: tinyproxy - a light-weight HTTP/HTTPS proxy daemon for POSIX operating systems
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12589
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111635)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110288)
3 . 年次の人間ドックへ(109851)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109428)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109315)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110288)
3 . 年次の人間ドックへ(109851)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109428)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109315)
cles::blogについて
Referrers