Nucleus関係の開発者でPEARを使ったプラグインをリリースしている人はあまり見かけないので、これまでさして問題になってこなかったことだと思うのですが、NP_MoblogやNP_TypeKeyを自分で開発していていろいろと問題が出てきました。
この問題についてはNP_Moblog v1.10のコメント欄でtakabさんに指摘していただき、力技での解決を試みていたんですが、やっぱりそれじゃだめだろうということで、根本的な解決を図るべくtakabさんとメールでディスカッションをさせていただきました。
takabさんその節はありがとうございました。
† 名前はベタにsharedlibsで
結論としてはpluginsディレクトリにsharedlibsというディレクトリを作って、これをinclude_pathに追加することにします。PEARなどの共有ライブラリはこのディレクトリに配置すれば大丈夫になります。
ということで、僕のプラグインは次のリリース分からsharedlibsディレクトリに対応したものになります。
本家では
http://forum.nucleuscms.org...
という話が上がっています。
Andyさん
ポインタありがとうございます。
単純な考えなのですが、共有ライブラリ配置用の(あらかじめinclude_pathが通っている)ディレクトリをNucleusコアに取り込んでもらえると幸せになれる人が多いと思う、というかこういう議論もなくなると思うんですがいかがでしょうか?
# 現在はコアがinclude_pathを通している部分はないですよね。。。。。。
早速ポストしていただいたようで、ありがとうございます。
http://forum.nucleuscms.org...
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。