- blogs:
- cles::blog
« ペルチェ素子を搭載した簡易水冷 :: レンズプロテクターを ZxⅡ に »
2021/04/13

フジクラの光コネクタクリーナー



光ファイバーはメタルのケーブル類と違って錆びたりして劣化する心配はありませんが、フェルールの端面にゴミが付くと減衰が大きくなってうまくリンクアップしないということが起こります。
というわけで、コネクタの抜き差しを行う時に1本持っておくと役立つのがフジクラの光コネクタクリーナーです。クリーナーもいろいろ種類がありますが、これは扱いがが簡単なので僕はよく使っています。
光コネクタの光ファイバ端面に付着した油脂や粉塵をワンプッシュ(一押し)で清掃できます。付属のキャップを使い分けることで、「アダプタ内部のフェルール端面*1」と「プラグのフェルール端面」の両方が清掃可能です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12412
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ペルチェ素子を搭載した簡易水冷 :: レンズプロテクターを ZxⅡ に »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32987)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31861)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26740)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22184)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21464)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31861)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26740)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22184)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21464)
cles::blogについて
Referrers