- blogs:
- cles::blog
2021/05/30

周回遅れだけど ripgrep (rg) を使い始めてみた


ちょっと周回遅れ感が否めませんが、大量のファイルをを grep する必要があったので rg (ripgrep) を使ってみました。
† インストール
Ubuntu の場合には apt を使えば一撃でインストールできます。
sudo apt-get install ripgrep
† 使い方
機能的には grep
と同じですが、高速に動作することと、デフォルトで正規表現と再帰検索が有効化されているので、find や xargs などを使うことについて、あまり深く考えることなく、とにかく
rg -i '単語'
と入力するだけでカレントディレクトリの全文検索ことができて便利です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12505
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112146)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110788)
3 . 年次の人間ドックへ(110381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109928)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109828)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110788)
3 . 年次の人間ドックへ(110381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109928)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109828)
cles::blogについて
Referrers