- blogs:
- cles::blog
2021/08/06

シン・テレワークシステムがウェブブラウザから利用できるように



IPA・NTT東日本が無償公開しているテレワークサービスの実証実験システム #シン・テレワークシステム についてHTML5版の提供を開始しました。MacOSやLinuxなどでも本システムをご利用いただけます。テレワーク環境の構築にぜひお役立てください。https://t.co/SOeJ8j10jo#緊急事態宣言 #テレワーク
— IPA(情報処理推進機構) (@IPAjp) August 5, 2021
NTT 東日本や IPA が無料で公開している「シン・テレワークシステム」に HTML5 版 Web クライアントが公開され、ブラウザが使える環境であれば Chrome book や Mac などの非 Windows 環境からでも使えるようにバージョンアップしていました。
このシン・テレワークシステムのウェブサイトは、昔の個人サイトのような手作り感が満載なデザインになっていますが、トップページの最下段にアクセスカウンターまで備えていたことに驚きました。ダミーではなく、ウェブページをリロードするとちゃんとカウントアップされるのが確認できます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12642
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- 国土交通省オフィシャルの「... (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- 北朝鮮工作船の資料館がオン... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32773)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23078)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21667)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19438)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18880)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23078)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21667)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19438)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18880)
cles::blogについて
Referrers