- blogs:
- cles::blog
2022/02/07

博士の年収は?







川村 真理, 星野 利彦, "博士人材追跡調査 -第4次報告書-," 文部科学省 科学技術・学術政策研究所, p.41, 2022 年 1 月, https://doi.org/10.15108/rm317.
博士課程を修了した後の人材が現在どうなっているかを調査している NISTEP(科学技術・学術政策研究所)の博士人材追跡調査の第4次報告が公開されていました。
2015年に1次調査が公表されていましたが、その後も継続して実施されていたようです。
† 年収は 300~500 万円くらいのことが多い?
注目したいのは年収の部分。黄色の保健には 1000 万円超の部分に山がありますが、これは医師や歯科医師が含まれているためなのであまり参考になりません。工学系だと「300~400万円」「400~500万円」が最頻値になっています。工学系の場合は元々が社会人のことも多いので、修了後の年収は会社員の場合には元々着いていたポストのままそれほど変化がない人も多いでしょうが、そのまま大学に残ったり、新卒で会社に入ったりするとそんな感じかもしれません。
ちなみに僕の場合、ポスドクの時は年俸 300 万円、任期付き助教の時は年俸 450 万円でした。常勤の身分でしたが、足りない分については「学外のことは関知しませんので、自分で何とかしてくださいと」言われていたので、1~2日くらいは普通に仕事をしたりしているような感じでしたね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13036
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32980)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31164)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26618)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22079)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21382)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31164)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26618)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22079)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21382)
cles::blogについて
Referrers