- blogs:
- cles::blog
2022/06/09

無形資産も担保にすることが可能に

通常、銀行の担保には不動産しか入れることができませんが、これを転換して無形資産を担保にいれることができるように制度改正が進んでいるようなのでメモ。
担保に入れる=不動産に対して抵当権や質権を設定するということになりますが、これは法務局が登記を一元的に扱っているから可能なので、そういった制度がないものを担保にする場合、どうやって実現するんでしょうかね。加えて、銀行に不動産以外の資産(特に無形のもの)の価値を正しく見積もることができるのか、という問題も出てきそうです。
地域の旅館やスーパーも地元での知名度基に資金借りやすく…「無形資産も担保」新法制定へ : 読売新聞オンライン
現行の民法では、土地や建物、設備といった不動産を担保として位置付けているが、特許や顧客基盤、ブランドなどの無形資産は明記されていない。新法は民法の特別法とする見通しで、無形資産と有形資産を組み合わせた事業資産全体を「事業成長担保」と位置付ける。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13286
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(4484)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3328)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(2956)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2501)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2308)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3328)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(2956)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2501)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2308)
cles::blogについて
Referrers