- blogs:
- cles::blog
2022/06/12

大学入試センターが来年の不正行為防止策を公開

大学入試センターが令和5年度共通テストに対する電子機器類を使用した不正行為の防止策を発表していたのでメモ。
「監督者の指示で一斉に机上に出させて、電源を切らせてかばん等にしまわせる」って、昔やっていたパターンに旧戻りという感じなんでしょうが、タイトな時間で実施しなければならないので、試験室に持ち込み禁止にするとか、もうちょっと簡易で抜本的な対策を取って欲しいものです。
独立行政法人大学入試センター, "大学入学共通テストにおける電子機器類を使用した不正行為の防止策について," 令和4年6月10日.
(2) スマートフォン等の取扱いの見直し
スマートフォンなど電子機器類の取扱いについて、現状では試験当日各受験者の机上に貼付している「受験番号票」※1の記載により受験者に各自で対応させているが、監督者の指示で一斉に机上に出させて、電源を切らせてかばん等にしまわせることとする。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13292
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
- 国土交通省オフィシャルの「... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32919)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26865)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21005)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20456)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26865)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21005)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20456)
cles::blogについて
Referrers