- blogs:
- cles::blog
2022/06/29

旧居の退去立ち会いに


旧居の最後の作業は退去立ち会いです。
業者と一緒に室内を確認し、残置物や故意に大きく破損させた箇所がないことや屋外のゴミ置き場の粗大ゴミについて収集の依頼とゴミ処理シールの貼り付けを確認します。
† 原状回復費用はクリーニング代だけ
18 年住んでいたので相応の汚れはありますが、室内のものは減価償却で基本的に残価が 1 円になっているので、よほど故意に損壊させたものがなければ退去精算で借主負担になることはありません。今回の退去精算費用はルームクリーニングと、エアコン清掃料で ¥50,600 を敷金から精算することになりました。
- ルームクリーニング ¥34,0000
- エアコン清掃 ¥12,000
- 消費税 ¥4,600
- 合計 ¥50,600
確認事項の内容に問題がないことを確認し、承諾書にサインをして完了。
もうここに来ることはないので、これで思い出が詰まった旧居も見納めです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13325
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(1629)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1378)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1145)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1000)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(704)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1378)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1145)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1000)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(704)
cles::blogについて
Referrers