- blogs:
- cles::blog
« デジカメが欲しい :: セキュリティってPerlかよ »
2006/04/14

アイスクリームには賞味期限がない

どうやらアイスクリームには賞味期限がないらしい。
厳密にはないんじゃなくて、その表記を省略することができるというのが正しいみたいですが。
賞味期限などの表示に関して、乳等省令・第7条第6項で「アイスクリーム類にあっては期限及びその保存方法を省略することができる」と定められています。
仕事で食品系の通販をやっているんで、商品の賞味期限を調べるのはよくあることなんですが、長期保存が可能な商品の賞味期限は調べていて結構面白いです。
長期保存が可能な商品というのは、たとえば醗酵食品とか乾物みたいなものを思い浮かべてもらえばいいと思うんですが、同じような商品がメーカーによって賞味期限が1年だったり2年だったりとバラバラなんですよね。で、その1年の差が何処から来ているのか理解不能なところが面白いのです。
この賞味期限の表記は食品衛生法で指定されているので、基本的には省略できないものなのですがこれらの商品名は常温で放っといてもいつ食べられなくなるかなんてよく分からないものばかりなので作っているメーカーさんもなかなか大変だなぁと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1371
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
地の果ての人
(2006/04/17 00:10)
<%HatenaAuth()%>
元乳業やとして一言。
アイスの場合、法令的には確かにそうです。ただ年月が経つとソフトクリームが「歯のたたないハードクリーム」になります。空気が抜けて締まってしまうので。
賞味期限とは衛生的に問題なく、おいしく食せる期間を言いますので、商品特性がなくなる期間(この場合は歯が立たない)を設定したりします。
缶詰は3年ですからね・・・7掛け、8掛けで・・・元データ取りが大変だけど、ほとんどデータベースありますから
hsur
(2006/04/17 11:15)
<%HatenaAuth()%>
アイスは衛生的に問題がなくても、空気が抜けると実質的に食べられなくなるんですね。
そういう観点もあるとは盲点でした。
やっぱりメーカーの方はいろいろたいへんなんですねぇ。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« デジカメが欲しい :: セキュリティってPerlかよ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114308)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112851)
3 . 年次の人間ドックへ(112293)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111858)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111736)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112851)
3 . 年次の人間ドックへ(112293)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111858)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111736)
cles::blogについて
Referrers