- blogs:
- cles::blog

1行だけのメール
ネットを使ってサービスを行っているとトラブルなんかでサポート宛にメールが来るというのは良くあることで、その中にはありがたい励ましに喜んだり、かなり厳しい指摘に凹んだりしながら、なんとか一通りさばいている日々なのですが、そうしていると自分が常識だと思っていることを常識としていないような人もかなり多いことに気づかされます。
その中で、不可解なもののひとつが1行だけのメール。たとえばこんな感じ。
ログインできません!
ウソだと思われるかもしれませんが、本当にこれだけしか書いていないメールが結構来ます。
さらに、Signitureがなく、Fromにも名前が入っていなかったりすると、相手が誰なのか全く分からない場合も少なくなくありません。こういうときには仕方がないのでメールアドレスでデータベースを検索して相手が誰であるかを調べて、この文面だとパスワードが拒否された理由は分からないもののとりあえずパスワードのお知らせを送ってあげるという対応をすることになります。たまにシステムトラブルでログインできないことを指摘していることもあって、あわててリカバリということもありますが。。。。。
会話ならばその場でリアルタイムにこちらから逆に質問が入るのでおそらくこのようなことは生じないと思うのですが、メールは一方通行なので自分の伝えたいことだけ伝えて終わってしまいがちなんでしょうか。
でも、同じ一方通行の媒体でもFaxならばほとんどこういうことはないのが不思議です。まぁ、Faxの場合はカバーシートがある程度定型化されていて、大概の場合そこに発信者の情報を記入する欄があるというのが大きいのかもしれませんが、この差はどこからくるんでしょうかね。それとも、メールって名乗らなくても大丈夫な範囲でしか使われてない場合が多いんでしょうか。メール用のカバーシートを作りたいと思う今日この頃です。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1383
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110634)
3 . 年次の人間ドックへ(110267)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109810)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109710)