Antispamツールをリリースしているとspamの酷さがそのダウンロード数の多少によってわかるというのが皮肉なところですね。
さて、先日のDNSBLのみなおし中にてお試し中のDNSBLの設定については結構成績がよいようなので、早めにjp6をリリースしたくなってきました。Kimitakeさんのところでツッコまれてしまった部分(NP_Blacklist の大文字・小文字判定)の修正もこのリリースに含めるつもりです。
今週末を目処にリリースしますので今しばらくお待ちください。でも、すぐにでも効果が体感してみたい人のために改造のポイントを書いておきます。
† うちで使っている設定
改造のポイントは以下のとおりです。
blacklist/blacklist_lib.php(450行目付近)
blacklist/blacklist_lib.php(465行目付近)
† ちなみに釣れたのは
このところわざとトラックバックspamがきやすいネタを書いたりしてみたんですが、そうしたら案の定アフィリエイト系のブログ等々から相当数のトラックバックspamがやってまいりました。例外なくトラックバックツールを使っていることが分かりました。結果をまとめてbulkfeedsにsubmitしておきました。
でついでに釣れて驚いたというか呆れたのが、某国会議員のブログ。トラックバックツールは使っていないようなんですが、普通の人よりモラルが求められる立場なんですから、最低限人のサイトのポリシーくらいは読んで欲しいといったところ。
† 見つけた法則
1.「アフィリエイトは稼げない」って書くとアフィリエイトはこんなに稼げるぞっていうspamが来るみたい。
2.お土産、食べ物系統のことを書くと、ネットショップか、楽天アフィリエイトだらけのページからトラックバックがくるみたい。
† 誤認について
少なからず動的IPからのアクセスをブロックしてしまうようなので、ホワイトリストの機能が必要なのかと思ったり、思わなかったり。。。。。。
某国会議員のブログ
おっ、気になる! タイゾーとかじゃないですよね?
ざんねんながら違います(笑
# 今は議員さんも普通にブログ活用とかやってたりすることにも驚きましたが。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。