BLOGTIMES
2006/06/01

ノートPCもx60でデュアルコアに

  thinkpad  fingerprint 
このエントリーをはてなブックマークに追加

X30とX60 - ノートPCもx60でデュアルコアに

大学で先日注文しておいたX60(写真右)が納品されてきました。デスクトップPCに続いて、ノートもデュアルコア化ということになります。とりあえず並べて写真を撮ってみました。

見た目に関してはX60はくさび形なのでちょっと厚くなったような印象。また、HoverデザインのせいなのかX30と比べると剛性が低くて圧力をかけるとたわむ様な感じで、ちょっと安っぽいところはイマイチかもしれません。いちおうThinkpadはLenovoの製品ということになっているわけですがLenovoのロゴはあくまでも控えめで、目に見える部分のロゴはほとんどがIBM Thinkpadになっているのは長年使っているユーザーとしては安心感があります。

また、Google系のアプリがかなりプレインストールになっています。まずGoogleツールバーに始まり、Googleデスクトップとか、Picasaも入っています。Googleデスクトップが標準になっているのは企業ユースを考えるとセキュリティ的にちょっと怖い感じはします。

個人的に面白いなと思ったのは「ハードディスク・アクティブプロテクション・システム」「指紋認証」でしょうか。

 ハードディスク・アクティブプロテクション・システム面白い!

まず、「ハードディスク・アクティブプロテクション・システム」は本体への振動や加速度を検知してハードディスクを停止させることにより衝撃によるHDD障害から本体を保護するようになっています。ちゃんと働いているということをPRするために動作状況をモニタしているプログラムが付属しているんですが、それを眺めながら本体を傾けてHDDが停止する様子を眺めるのはなかなか面白いです。

以外に便利?指紋認証

個人的には指紋認証にはあまりよいイメージがなかったんですが、使ってみると意外に便利ですね。初めはちょっと指紋の登録に苦労したんですが、認識が思ったよりもスムーズに行われるので起動時やちょっとしたサスペンド時にパスワード認証をかけておいても入力が苦にならないので重宝しています。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1430
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン