BLOGTIMES
2006/06/21

コントロールキーの位置を入れ替える

  thinkpad 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コントロールキーの位置 - コントロールキーの位置を入れ替える

X60を買ったのはいいものの、なかなか移行が進みません。仕事に影響が出ないように、少しずつやってはいるんですが、毎日使うたびに、あれが入っていないとか、これが設定されていないとか、そういう問題がボロボロ出てきます。

写真のとおり、家ではHHK Liteを使っているのでコントロールキーがシフトキーのちょうど真上にあるんですが、Thinkpadではその位置はCaps Lockキーになっています。そのままだとタイピングに差し支えるので、ThinkpadのCaps Lockキーと、コントロールキーを入れ替えて使っていたんですが新しいX60にはそのユーティリティを入れ忘れていました。

AltIME(Windows95/98/Me/ユーティリティ)

MS-DOSのFEPではローマ字での日本語入力中にAlt 英字で英字がそのまま入力できるものがあります。このプログラムはそれと同じ機能をWindows上でも実現するものです。ついでにDOS/V機のキーボードのために自由にキーを入れ替える機能も付けました。

ということで、X30に入れていたAltIMEを早速導入しました。実はこのソフトの本来の目的である「Alt 英字で英字がそのまま入力できる」というのはほとんど使っていません。おまけ機能のキーの入れ替えのみ使っています。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1447
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン