NP_cles()

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

Auto-Discoveryを無効にしてトラックバックスパムを防ぐ

 
投稿者:hsur 投稿日時:2006-07-22 - 17:43
カテゴリー:Nucleus Tips - - トラックバック(default)- Views: 373

トラックバックスパムを送ってくるサイトというのは、手動で送られてくる確信犯的なものを除くとほとんど何ら検索エンジンを検索結果を調べて、Trackback Auto-Discoveryで送信先を抽出して、片っ端からトラックバックを送るというパターンが多いみたいです。

このあたりはたつおのChengeLogたつおさんが述べているとおり。さらにたつおさんが紹介されている方法は確かに良く効きます

個人的に効果があること自体はずっと前から分かっていたんですが、Trackback Auto-Discoveryを無効にしないで対応するというポリシーでずっとやってきたので、表立ってサイトに書くことはこれまでしてきませんでした。とりあえず大量のTB spamに悩まされている場合には試してみる価値があります。

具体的な対策方法。

[を] トラックバックスパムを劇的に減らす方法

単に Trackback Auto Discovery の設定を消してしまうだけ。
各記事ページにある Trackback Auto Discovery の記述を消せばOK。

対策としてはたったこれだけです。NP_Trackback 2.0.3jpを利用している場合には、スキン中から「<%TrackBack(code)%>」の記述をすべて取り除くことで実現できます。

    このエントリは役に立ちましたか?

      

    トラックバックについて [policy]

    Trackback URL:
    Trackbacks
    どーも最近鯖がヲモイのわ、「サイバー攻撃」エントリに書いた 莫迦どもの仕業かと思...
    Melodies of Pianoman (2006/09/26 20:08)

    Comments [policy]

    No comments yet

    Add Comments

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン