BLOGTIMES
2022/12/06

Computer History Museum で PostScript の初期コードが公開される

  adobe  museum 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Computer History MuseumAdobe PostScript の初期コードを公開していました。

アドビのページ記述言語「PostScript」、ソースコードが博物館で公開 - CNET Japan

コンピューター歴史博物館(CHM)は、Adobeの許可を得て、「PostScript」の初期バージョンのソースコードを公開した。PostScriptは、デスクトップパブリッシング(DTP)の到来を告げ、PDF(Portable Document Format)を生み出したプログラミング言語で、Adobeが1980年代前半に開発したものだ。

ライセンスは CHM Software License Agreement という独自のもので、Eudora の時のように BSD ライセンスではないので注意が必要です。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13657
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン