- blogs:
- cles::blog

Thunderbirdの添付がinlineにならないようにするには

仕事で結構サイズが大き目のXMLファイルをやり取りすることが多いんですが、以前に先方から「XMLファイルが画面に展開されて不便なので、そうならないように送っていただけないでしょうか」と言われてしまったので、それからはzip圧縮で送るようにしていたんですがこの挙動の原因はThunderbirdの設定だったらしいです。
mozillazine.jp :: トピックを表示 - 添付ファイルを送信すると受信側でインライン表示される
Thunderbirdはデフォルトでは添付ファイルをinlineで添付します。
これをattavhmentで添付するようにするには、user.jsに
user_pref("mail.content_disposition_type", 1);
と加えるか、ツール->オプション->詳細->一般->設定エディタでmail.content_disposition_typeの値(整数値)を1にしてください。
あー、なるほど。デフォルトではinline属性が設定可能なときにThunderbirdは勝手にinlineをつけてしまうのか。親切のつもりなんだろうけど、数メガのテキストファイルをinlineで表示されるって言うのはあんまりうれしくないですよね。
† もうひとつの課題
そういえばもうひとつファイル添付で困っていることがあって、添付ファイルを送る相手がOEとかBecky!で、何かの条件がそろうと*1ファイル名がatt####.(拡張子)になってしまうという現象があります。
もしかしたら、これも既知の事実なのかもしれないので、時間ができたらこちらも調べてみようかな。
- *1: つまり、常にではない。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1585
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
Thunderbirdでテキストファイルを添付にしたとき、Eudoraで受信される方が添付をうまく読めない問題、これで解決することができました。ありがとうございます!!
ちなみに、上記のアタッチファイルの件、
http://www.mozilla-japan.or...
で、解決できるかと思います。お礼までに、、、
メーラをAl-mailから変えて環境設定をしている時にテキストファイルが添付されずにインライン可されるため悩んでいました。
この記事で解決しました。
有益な情報ありがとうございました。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3106)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2407)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2224)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2149)