BLOGTIMES
2004/05/06

2009年問題

  programming 
このエントリーをはてなブックマークに追加

マシン時間がパンクする、というお話。

嘘。

昨日の「トリビアの泉」でも唐突に取り上げられていた、2009年秋の大型連休のお話です。まぁ仕事柄カレンダーには敏感でなくてはならないのですが、大雑把に言うと2009年は19日土曜から23日秋分の日までの5連休ができるかも、とのこと。

あの番組はかなり説明が足りないと思ったので*1詳しく説明すると

9/19(土)、9/20(日)、9/21(月、去年から第3月曜は敬老の日のためお休み)、9/23(秋分の日)。ここまでがカレンダー通りという奴。で。問題となるのが9/22。これがナント国民の休日

というのも、国民の休日の定義は、5/4。のことではなくて、祝日と祝日にはさまれた日、というものなのです。(元々は5/4を休みにして連休を作り、旅行などに行かせようというためのこじつけかなんかだったはず)

で、今までは5/4以外に国民の休日は使えなかったのですが、2000年の成人の日、体育の日のハッピーマンデー化に続いて、2003年から海の日(7月第3月曜)、敬老の日(9月第3月曜)がハッピーマンデー化したため、敬老の日と秋分の日が急接近する年できてしまった、という流れなのです。

まぁ5年も先の話ですし、そろそろ国会でも気付き始めて手を打つという噂もありますので(例えば5/4は何かしらの祝日にして、国民の休日廃止とか)、期待しすぎず待ちましょうか。

詳しくはこちら

  • *1: そもそも見た人はどれだけいるのか、っちゅう話もある

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/160
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
hsur (2004/05/07 00:23) <%HatenaAuth()%>

僕はO君に「18時間ピアノを弾いてもらう」に一票なんだけど。

koseking (2004/05/07 01:00) <%HatenaAuth()%>

僕はピストルと日本刀は、ていう見出しが気になってみたんですけどね。
達人同士が向き合って構えてくれなかった。

Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン