こちらの問題は新バージョン(jp7)で解決しています。新バージョンをご利用ください。
(06/09/16 13:31追記)
藤咲さんに教えていただいて判明したのですが、現在配布しているNP_Blacklist 0.98 jp6にはURLを入れてコメントしようとすると、デフォルトで設定いている"href="というパターンにより、該当のコメントを自動的にspam扱いしてしまうというバグがあることがわかりました。
Blacklist誤爆 - 備忘録とかもろもろ
何が問題有りかというと、コメントへのhttp://~という記述をNucleusは自動的にリンク変換するんですが、その自動変換後にBlacklistが働いているらしく、spam判定されてしまうのです…。
週末を目処にこの問題に対応したjp7を用意しますが、暫定的な対処方法について記載しておきます。
† 対処方法
NP_Blacklist.phpの
という部分をすべて
に置換します。
† 技術的解説
event_PreAddComment()がCOMMENT::prepare()の後に呼ばれることにより、URLがリンクに加工されている$comment['body']をNP_Blacklistが評価してしまうことに起因します。対処方法は、ユーザーから送信された内容をそのまま評価するようにしますので、この問題を回避することが可能になります。
# ついでに、spam判定されたときの真っ白病の原因もわかったので、これもjp7に盛り込みます。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。