- blogs:
- cles::blog
« ゆかり AKIBA-ICHI店 :: Eudoraがオープンソースに »
2006/10/15

bitacle.orgのその後
勝手ミラーサイトの癖に本家にトラックバックを送ってきたりして物議をかもしていたbitacle.orgですが、はてなブックマークのコメントで「類似現象に遭遇。ただ、Bitacle bot/1.1はうちには来てない。」という情報をいただいたのでいろいろ調べてみたところ、最近クローラーの挙動が変わっていました。
結論から言うとUA偽装を行うようになったと思われます。naverといい、bitacleといい、行儀の悪いロボットはどうしてこうなんでしょうかね。拒否されるのが嫌ならそれなりの、躾をしていただきたいものです。
† 確認したこと
2006年にUAが"Bitacle bot/1.1"となっていたアクセスのIPアドレス
212.22.59.223
212.22.59.251
213.201.119.84
81.172.108.83
81.172.108.9
81.172.109.111
81.172.109.137
81.172.109.145
81.172.109.148
81.172.109.241
81.172.109.43
81.172.116.122
81.172.117.238
81.172.117.28
上記IPアドレスで今月のログをフィルタリングし、今月中にアクセスが認められたIP
212.22.59.251
81.172.109.241
81.172.117.28
これらのIPが、現在アクセスの際に名乗っているUA
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-EN; rv:1.8.0.4) Gecko/20060614 Fedora/1.5.0.4-1.2.fc5 Firefox/1.5.0.4 pango-text
naverの時と同じく、IPアドレス範囲で蹴りかなぁ。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1663
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ゆかり AKIBA-ICHI店 :: Eudoraがオープンソースに »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112131)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110778)
3 . 年次の人間ドックへ(110374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109919)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109819)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110778)
3 . 年次の人間ドックへ(110374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109919)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109819)
cles::blogについて
Referrers