BLOGTIMES
2006/10/15

Eudoraがオープンソースに

  eudora 
このエントリーをはてなブックマークに追加

95年にEudora-Jから使い始めて、一昨年まではEudora一筋でしたけど、一昨年にEudora → Thunderbirdという移行してからというもの動向をぜんぜんつかめていなかったEudoraがオープンソース化されるというニュースを見つけました。

ITmedia エンタープライズ:Eudoraがオープンソースに

米QUALCOMMは10月11日、電子メールクライアント「Eudora」の次期バージョンをオープンソース化し、無料で提供すると発表した。Mozilla Foundationと協力してプロジェクトを立ち上げ、Thunderbirdと同じ技術プラットフォームを基盤としたオープンソース版のEudora開発に当たる。リリースは2007年上半期を目指す。

見つけたときはちょっと期待してしまったのですが、現実的にはEudoraの事実上の終焉と考えるのが正しそうです。オープンソース化と聞くと耳障りは良いですが、Thunderbirdと同じ技術プラットフォームを基盤したというくだりから考えると、Thunderbirdのロゴが単にEudoraのロゴにカスタマイズしたようなパッケージができるということなんでしょうかね。

僕が移行した際には機能的にはほぼ互換なので特に困ることはありませんでした。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1664
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン