yuさんがNucleusの新たなAnti-spam手法についていろいろ模索されているようなので、ウチでも新しくひとつNP_Akismetというプラグインを試してみることにしました。僕は良く知らないのですが、WordPressに標準搭載されているAnti-spam機構のようです。
Stop Comment Spam and Trackback Spam Akismet
We can’t stand spam.
Who can? You have better things to do with your life than deal with the underbelly of the internet. Automattic Kismet (Akismet for short) is a collaborative effort to make comment and trackback spam a non-issue and restore innocence to blogging, so you never have to worry about spam again.
これだけでは良くわからないのですが、とりあえずプラグインの内容を読んでみたところ、コメント、トラックバックの内容をサーバに問い合わせてspam判定をする仕組みのようです。サービス利用時にはAPI Keyが必要になります。個人利用の場合は無料ですが、商用利用の場合にはAPI Keyを購入する必要があるようです。基本的にはインストールして、API Keyを設定すればそれで終わりというものみたいです。
† Nucleusへの導入
とりあえずNP_Akismetが本家のフォーラムにて公開されているので、これをそのまま導入しました。実は何日か前から導入しているんですが、spamをちゃんとはじいてくれているみたいです。
[BETA] NP_Moderate: comment moderation, NP_Akismet: antispam
† 現在のNP_Blacklist jpとは共存できません
ちなみに現在配布しているNP_Blacklist jpシリーズとはそのままでは共存できません。これはコメントが入ったときにNP_Blacklistが優先的に動作してしまうためです*1。また、NP_Blacklistを外した場合であっても、NP_Akismet単体ではコメントspamを防ぐことはできません。上記の本家スレッド中にあるNP_Moderateのような追加のプラグインが必ず必要です。このため、同じことをしたい方は注意が必要です。
ウチではもともとNP_Blacklist改造版*2を使っていて、NP_CommentControl改造版*3経由でコメントspamのチェックを行うようにしていました。このおかげで、すんなりとNP_BlacklistとNP_Akismetでのチェックが行われるようになりました。今後、実験の成績をえて、NP_Blacklistのアップデートに生かしたいと思いますのでしばらくお待ちください。
おお。ちょっと期待。
本家フォーラムを追ってないのでこういうのがあったとは知りませんでした。
ちょっと半信半疑だったんですが、結構精度は出ているみたいですよ。
ただ、自分のところがラッシュに会うとakismetもラッシュしてしまうので、そのあたりが大丈夫なのかはちょっと気になりますけど。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。