BLOGTIMES
2007/03/30

「Internet Explorer 7 Downloads」というメール

  phishing 
このエントリーをはてなブックマークに追加

数日前から「Internet Explorer 7 Downloads」という題名のメールがかなりの頻度で届き始めたので、新手のウィルスなんだろうなぁと思っていましたが、やっぱり世界規模で発生しているものなのですね。

ITmedia エンタープライズ:IE 7へのアップグレード? 正体はウイルスサイトに誘導する偽メール

セキュリティ企業のF-Secureによると、問題のメールは「admin@microsoft.com」というアドレスから来たように見せかけてあり、件名は「Internet Explorer 7 Downloads」となっている。本文はIE 7.0 β2へのアップグレードを呼び掛ける内容で、IE 7の正規画像に見せかけた画像をクリックすると、「ie7.0.exe」というファイルをホスティングしているサイトにつながる。ie7.0.exeの正体は「Grum.a」というウイルスで、同ファイルに組み込まれた画像をクリックすると実行される

仕事柄、会社の公開されているメールアドレス*1のメールを受け取らざるをえないので一日に受信するメールの90%はspamとウィルスメールだったりします。それ自体はげんなりするルーチンワークなんですが、その扱いには普段からかなり気を使っています。添付でウィルスがくっついてくるようなものは比較的フィルタリングしやすいんですが、この手の偽サイトに誘導とか、リンクをクリックさせてウィルスをダウンロードさせるような手口は一網打尽にフィルタリングできないだけに怖いものがあります。

  • *1: info@、abuse@、support@、postmaster@、whoisに載っているもの

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1929
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン