- blogs:
- cles::blog
« 都知事選に行ってきた :: phpで特定の関数を無効にする »
2007/04/08
予期してるエラーっていうのはあるのか?
english
PCのエラーダイアログの文言がきつすぎるという話。もともとが英語版でそれを翻訳したソフトなんかだと必ずそういうメッセージが出てきますね。辺に意訳されると余計に言ってることがわからないということも多々あるわけで、このあたりは難しいところですね。
「重大なエラーが発生しました」
「深刻なエラーが発生しました」
「不正な処理が行われたため、アプリケーションを終了します」
……などなど、PCの警告って、かなりどぎついと思いませんか。
これと同じようなこととして、昔、「予期しないエラーが発生しました」というエラーを出すようにプログラムを作っておいたら、「じゃあ、予期してるエラーっていうのはあるのか?」とツッコミを入れられたことがあります。もちろん予期しているエラーというのは存在しているんですが、それは予期しているエラーはほとんどの場合修復が可能であったり、具体的な代替案を表示することができるので予期しているエラーという表現を使うことがないんですね。
例えば何かでパスワードを間違えたりすると「パスワードが正しくありません。もう一度入力してください。」といわれることがあると思いますが、そこで「予期されたエラーが発生しました。パスワードが正しくありません。もう一度入力してください。」と書いたら明らかにおかしいわけです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1942
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
まみお
(2007/04/09 21:42)
<%HatenaAuth()%>
まったくもって全然コメントになっていませんが、hsurさん独特の文調つか文脈って絶対ありますよね!
テキスト解析させて予測変換させるだけでかなりそれっぽくなりそうだし、それ以前になりすまし簡単そう!と思いましたw
hsur
(2007/04/10 20:08)
<%HatenaAuth()%>
それはあるかもしれません・・・
でも、僕に成りすます=変な人なので、そんな物好きはいないですよ!
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 都知事選に行ってきた :: phpで特定の関数を無効にする »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114529)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(113032)
3 . 年次の人間ドックへ(112456)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(112022)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111896)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(113032)
3 . 年次の人間ドックへ(112456)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(112022)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111896)
cles::blogについて
Referrers