BLOGTIMES
2007/05/05

座席と成績の関係は?

  undergraduate 
このエントリーをはてなブックマークに追加

成績が悪いヤツほど後ろの席に座っているというのは、自分自身の学生、先生どちらの経験からもほぼ間違いないとは思うのですが、それを本当に調べてしまったようです。

asahi.com:後ろに座る学生、教員に厳しく自分に甘く 産能大調べ - 暮らし

教室の後方に座る学生はテストの成績は悪い一方、講義への評価は厳しかった――。産業能率大(神奈川県伊勢原市)の松村有二・情報マネジメント学部教授が約140人の学生を対象に調べたところ、そんな傾向が明らかになった。自由に座席を選べる講義では、前に座る学生ほど勉強に取り組む姿勢も前向きのようだ。

自分も一度はそういうことを調べてみたいなと思ってはいたものの、手間がかかりすぎるので駄目だったんですが、各席にカード読み取り端末があってそこからデータが取れるとは恐れ入りました。でも後列ほど授業への評価は厳しいのですね。。。。今や評価する側でありながら、一方では評価される側なので心しないといけません。

ちなみに。僕が学部のときは前から三番目、右から三番目が定位置でした。授業に熱意があったかどうかはさておき、眼が悪かったのでその位置じゃないと先生の板書が読み取れななかったのでした。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1995
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    まみお (2007/05/07 01:06) <%HatenaAuth()%>

    わお。
    私は怠ける気満々で最前列一番前とか座っていたクチ。
    特に突然に名指しで当てられる授業とかは。
    だって、教壇に立って教室内を見渡すとそこは死角っぽかったのでw
    教壇までの距離が近い高校時代は暇つぶしに教壇に落書きとかしてたなぁ。

    まみお (2007/05/07 01:09) <%HatenaAuth()%>

    最前列一番前、って違っ。
    最前列ど真ん中って言いたかったですorz

    仲良しの友達であっても雑談がうるさい時は「うるせーなぁ」って大声出したり、相当に知能犯な怠け者でした。

    hsur (2007/05/07 01:50) <%HatenaAuth()%>

    ぉぉ、何たる知能犯!
    確かに目が合うのは後ろの方が多いかも。でも、席は後ろから埋まっていくので、まみおさんみたいなつわものはなかなかいないですよ!!

    Andy (2007/05/07 18:29) <%HatenaAuth()%>

    そのころから「姐御」キャラだったのか(笑)。

    全然関係ないけど小2のときに「授業中うるさい」という理由で最後列より後ろの席にされていたことがあります。今から考えたら結構ひどい仕打ちだなあ。

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン