- blogs:
- cles::blog
« 審査委員をお願いに :: Yahoo!から形態素解析APIがリリース »
2007/06/19

GoogleがURLブラックリストAPIを公開

GoogleがURLブラックリストについてのAPIを公開したようです。
ITmedia エンタープライズ:Google、URLブラックリストを利用できるAPI提供
米Googleは6月18日、同社のURLブラックリストを利用できる「Safe Browsing API」の提供を開始した。このAPIは、Googleが収集した不審なURLと不正なURLのブラックリストをダウンロードするシンプルなメカニズムを提供する。開発者は自分の製品でGoogleのブラックリストを利用できるようになる。
サイトはGoogle Safe Browsing APIで見れるようです。
ということで、これが何かに使えないかちょっと調べておきたいと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2062
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 審査委員をお願いに :: Yahoo!から形態素解析APIがリリース »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112029)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110290)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109828)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110290)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109828)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
cles::blogについて
Referrers