BLOGTIMES
2008/03/29

客観的なレビューを行うために

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

InfoQに載っている下記のレビューについての記事に興味深いことが載っていいます。レビューは欠陥除去技術としては有用なものですが、やり方によって有効性のバラツキが大きくなりやすいものなので、どうすれば何時でも誰でも同じような効果が得られるかどうかというのが問題になってきます。

InfoQ: デザインやコードの良いレビュー、悪いレビュー、そして酷いレビュー

彼は客観性と明確なレビュー観点をレビュープロセスにもたらすための助けとなるいくつかのツールを紹介している。
* デザイン品質向上のためのJDepend
* コードをクリーンに保つためのPMD
* コード品質向上のためのJavaNCSS
* テスト網羅性確認のためのEmma

ここでは客観的なレビューを支援するためのツールを推奨しています。これらについてはちょっと調べてみたいと思います。今書いている自分の論文にもこのあたりは関わりがありそうですし。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2490
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン