BLOGTIMES
2008/05/05

川むら

  soba  tokyo 
このエントリーをはてなブックマークに追加

板わさ - 川むら卵焼 - 川むら

友人のいわを君と日暮里駅近く・・・というか、谷中銀座の坂を上りきったあたりにある川むらにてディナー。おそらく蕎麦屋で飲むというのは、去年の初夏の川上庵以来です。

とりあえず、板わさと卵焼きをつまみにビールで乾杯。板わさをオーダーしようとしたら、いわを君が「板わさって何さ?」と聞いてきたので、蒲鉾だと教えてあげたら、「小樽にはそんな料理はない」と開き直っていたのが印象的でした。卵焼きは中身がほんのり半熟で、出汁がたっぷり効いていてこれはつまみとして絶品でした。

鴨山椒焼 - 川むら青唐辛子入卵焼(大辛) - 川むら

次は鴨の山椒焼き。味付けがかなり濃いのでご飯が欲しくなるような味です。さらに、先ほどの卵焼きがおいしかったので再度、卵焼き。今度は青唐辛子が入った変り種です。辛さは調整してもらえるらしいので、思い切って大辛にしてみました。なので、かなりたくさん青唐辛子が入っています。唐辛子の辛味がアクセントになってこれも酒の肴にちょうどいい感じでした。

ざる - 川むら大もり - 川むら

シメはもちろん蕎麦。本当は2人で鴨せいろをオーダーする予定でしたが、かなりお腹が一杯になってきていたのでそれは断念。結局、スタンダードな蕎麦をオーダーすることにしたのですが「もりとざるはどこが違うの?」という話になったので、比べるために両方とも1つずつ頼んでみることにしました。いわを君は「海苔がかかっているか、いないかだ」と言っていましたが、まさしくその通りでした。

全体的にレベルは高いと思いますが、僕が育った宮城や隣県の山形の蕎麦は田舎蕎麦という黒くてもっと香りがする種類のものなので、この白っぽい蕎麦を食べていると蕎麦という感じがあまりしません。メニューには、太打ちの10割田舎蕎麦があったので、次回はこちらにチャレンジしてみたいと思います。

詳細情報

川むら

東京都荒川区西日暮里3-2-1 
03-3821-0737
11:30~20:00
木曜休


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2549
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン