BLOGTIMES
2004/07/20

ケータイサイト手強し

  docomo 
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近仕事でケータイ向けのウェブサイトなんかを立ち上げようとしているわけですが、PC向けのサイトとはテクニカル面もIA*1勝手がずいぶん違うので何かと苦労しています

サクッとできると思っていたのですが、ちょっと甘く見すぎていました。

考慮しなきゃいけないもの

なんか、これでもかっ!っていうほど、独自仕様独自規格みたいなものが出てきます。
何とかなんないんでしょうかね、こういうの

 ・キャリア
 ・機種
 ・文字コード
 ・絵文字
 ・コンテンツの記述言語
 ・画像フォーマット
 ・キャッシュの量

っていうか、みんなよくこんなんでサイト作ってるなぁと感心してしまいます
あ?、頭いたい

実機だと金がかかってしかたないので

とりあえずシミュレータをダウンロードしていじってみる。

iモードHTMLシミュレータ(NTT DoCoMo)
Openwave® SDK 6.2K(au)

うーん、Vodafoneはどうすればいいんだろう。

  • *1: Information Architectureの略で情報設計といわれる。コンテンツを論理的かつ使いやすく整理しながらユーザーの導線、画面のフローを考えること。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/265
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン