- blogs:
- cles::blog
2009/01/06

FirefoxでEV SSLでなくても、ドメイン名を表示させる


FirefoxではEV SSL(バーが緑になるもの)の場合、運営者情報が表示されるようになっていますが、それ以外の普通のSSLの場合にドメイン名を表示させるTipsが紹介されていました。
また、「about:config」で以下の設定を変更している。
browser.identity.ssl_domain_display を 1 に
https:// ページではアドレスバー(ロケーションバー)の左部分が青くなるが、この部分で、サイトのドメイン名が表示されるようになる。たとえば、「http://auctions.yahoo.co.jp.example.com/login」といったフィッシングサイトでは、「example.com」と表示され、真正サイトの「http://auctions.yahoo.co.jp/....」では「yahoo.co.jp」と表示され、ドメイン名を見分けやすくなる。
about:configを開くと警告が表示されますが、警告に同意して先に進み、上記の設定を変更すると下記のような表示になります。
確かに手軽なフィッシング対策としては有効かもしれません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2876
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112169)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
cles::blogについて
Referrers