- blogs:
- cles::blog
2004/08/22

Perl リファクタリング道場
bulknewsのmiyagawaさんがPerlのリファクタに関するメルマガを発刊するそうです。
Perl リファクタリング メルマガ: blog.bulknews.net
"読者から投稿されたソースコードを全部または一部きれいにします。キレイにする過程でテスト作法やリファクタリングなどのテクニックを学べればいいかなーと。"
Perlは趣味でも、仕事でもいろいろと使う機会が多いのですが、ちっともきれいに書けるようになりません。どちらかというとワンライナー*1みたいなもののほうが好きということもあるのかもしれませんが。
登録はこちらから。私は早速登録しました。
† リファクタリングとは
"リファクタリングとは外部から見た振る舞いを保ったまま、内部の処理コードを改善していく手法です。複雑なコードをシンプルで分かりやすいコードへとリファクタリングしていくことで、将来の機能拡張や保守を行いやすい状態に保つことができます。リファクタリングを絶えず行っていくことで、結果的にシステムの寿命を延ばすことができます。"
つまり、汚いプログラムを、きれいなプログラムに書き直すことということでしょうかね。
詳しくはこちら。
- *1: 1行だけでできたプログラムにどれだけ機能を盛り込めるかというのを競う競技(嘘)。その名のとおり、一行だけでできたプログラムのこと。(本当)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/317
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112397)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111032)
3 . 年次の人間ドックへ(110584)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110136)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110034)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111032)
3 . 年次の人間ドックへ(110584)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110136)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110034)
cles::blogについて
Referrers