- blogs:
- cles::blog
« ADSLが復旧しました(3回目) :: パンデミック »
2009/09/02

DMC-GF1が発表に


6月に発売になったオリンパスのE-P1がデジカメの買い換え候補としてずっと気になってはいたんですが、今日発表になったパナソニックのGF1もなかなか刺激的・・・というか、かなり欲しいです。かねてからリークされてた通りのスペック、デザインで、サイズや狙っているユーザーを考えると、E-P1競合してくるカテゴリーの製品ということになりそうです。外観はDMC-GF1の方がよりコンデジライクな印象をうけました。
パナソニック、マイクロフォーサーズ準拠モデル第3弾「DMC-GF1」 - デジカメWatch
6月発売のマイクロフォーサーズ機、オリンパス・ペンE-P1と類似したサイズながら、内蔵ストロボを装備。照射角は14mm(35mm判換算で28mm相当)となる。パナソニックでは本機を「内蔵フラッシュ搭載のレンズ交換式デジタルカメラとして世界最小・最軽量ボディ」と説明している。E-P1と違い、ボディ内手ブレ補正機構は搭載していない。
E-P1との相違点で購入時に考えないといけないのは、ストロボ内蔵、外付けEVF対応されている代わりに、ボディ内手ぶれ補正と電子水準器はなしというあたりでしょうか。今回発表になったLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.はオリンパスのパンケーキよりは期待できそうな感じがします。ただ、個人的には室内で常用すると思うので、パンケーキ使用時に手ぶれ補正がないのはちょっと気になります。E-P1+LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.という組み合わせもありなのかなと思いますが、年末くらいまでじっくり様子を見たいと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3183
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
nao
(2009/09/03 12:50)
<%HatenaAuth()%>
ちょっといいですよね。私も久々に欲しい感じ。mizuhoのマイクロフォーサーズレンズが使いまわせるのも、いいなあ。
デザインはE-P1の方が好きなんですけども。。。
hsur
(2009/09/04 02:59)
<%HatenaAuth()%>
買っちゃうと2人でレンズが共用できるのは羨ましい!(笑
# 一晩経って、だいぶ落ち着いてきましたが、発売日に本当にやられちゃいそうなきがしていて怖いです
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ADSLが復旧しました(3回目) :: パンデミック »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112056)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110684)
3 . 年次の人間ドックへ(110307)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109856)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110684)
3 . 年次の人間ドックへ(110307)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109856)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
cles::blogについて
Referrers