- blogs:
- cles::blog
« Technorati.jpがサービス終了へ :: TrayClock »
2009/10/15

遅延証明書はWebで?


路線を調べるために東京メトロのページを調べていたら、遅延証明書がWebから取れるページを見つけました。
1.東京メトロ線内の列車を対象に、路線ごとの遅延証明書を掲載いたします。
2.5分以上の遅延に対し、5分単位に切り上げて掲載いたします。
3.「始発~10時」「10時~18時半」「18時半~終電」の時間帯別に遅延時間を掲載いたします。
4.「始発~10時」の遅延証明書は10時30分、「10時~18時30分」の遅延証明書は19時を目安に掲載いたします。また「18時30分~終電」の遅延証明書は5分以上の遅延が発生した場合に掲載いたします。(運行状況によって掲載時刻は前後いたします。)
5.4の時間以外にも、運行状況に応じて遅延証明書を掲載・更新することがあります。
6.過去35日間分について、遅延証明書の履歴を掲載いたします。
7.東京メトロMOBILE(携帯電話サイト)にも遅延証明書を掲載しております。
個人的によく使っている首都圏の鉄道事業者のページを調べて見ると、遅延証明書がネットから取れるというのは意外と普通にできるサービスなんですね。驚きました。
・東京メトロ → 東京メトロ|遅延証明書
・JR東日本 → JR東日本:遅延証明書
・都営地下鉄 → 遅延証明書 | 東京都交通局
・東急 → 東京急行電鉄株式会社
・京急 → 京浜急行|遅延証明一覧
ちなみに僕は普段は時間よりもアウトプットにシビアな仕事をしているので、別にちょっと遅刻したからといっていちいちお咎めもないですし、それよりも今月システムが何回落ちたかとか、リリース期日が伸びてないかとか、ちゃんと論文投稿しているかについてのほうがペナルティが大きいです。だから、がんばって調べたものの遅延証明書のお世話になるという事は基本的にないんですけどね。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3253
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« Technorati.jpがサービス終了へ :: TrayClock »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112045)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110676)
3 . 年次の人間ドックへ(110303)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109848)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109748)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110676)
3 . 年次の人間ドックへ(110303)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109848)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109748)
cles::blogについて
Referrers