BLOGTIMES
2010/02/17

ネット入稿で立体造形が頼める

  3d  printer 
このエントリーをはてなブックマークに追加

光造形によるプロトタイピングなどで有名なインクスが個人でも利用可能な立体造形サービスをはじめるようです。2次元データはプリンタで印刷してしまえば絵にできますが、3次元のデータは形として自動的に作る機械を所持していない場合が多数なので、こういうサービスが生まれたんでしょうね。

オンラインで手軽にフィギュア作成が可能な立体造形出力サービス開始 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

工業向け3D試作サービスなどを行うインクスは、個人がオンラインで利用できる光/粉末造形出力サービス「INTER-CULTURE(インターカルチャー)」の提供を開始した。同社は20年前から光造形による3次元試作事業を行ってきたが、今回はハイエンドな造形機を使用した同社初の個人向けサービスとなる。

以前、大学で技術経営を学んでいたときにインクスの方の講演を聴いたことがあるのですが、ものづくりや金型という産業に対して面白いアプローチでガンガン攻めているなと思って聞いていたのですが、最近民事再生法の適用を受けたりしているようなので、その後右肩上がりに事業が伸びたというわけでもなさそうですね。立体造形の機械はかなり高いみたいですし、リーマンショックとかで一時的に利用が低迷していたとかそういう事情もあったのかもしれませんが。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3428
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン