- blogs:
- cles::blog
2010/03/10

Google Apps Scriptは意外と伏兵かも

ちょっとGoogle Spreadsheetをいじっていたら、Toolsの中にScriptsという項目があることに気づきました。これ、何に使うのか調べて見たら、Google Apps Scriptといういわゆるマクロを書くことが出来る機能のようです*1。
Google Web Scripts gives users a new level of control over Google products. Now you can access and control Google Spreadsheets and other products via JavaScript scripts you can write yourself and share with others. Unlike browser-based JavaScript, the scripts you write run directly on Google servers in order to provide direct access to the products they control.
使用する言語はJavaScriptですが、実行はサーバ側で行われる模様。面白いのはスプレッドシート上のデータだけでなく、Googleが持っている様々なデータと連携できることでしょうか。まだ「Google Apps Script: Google Finance for Apps Script」に載っているモノを軽く動かしただけですが、データが充実してくればこれはなかなかに脅威ですね。SOAPのライブラリなんかもあるので、やろうと思えばGAEで処理したデータをスプレッドシートで閲覧という芸当をやってのけることも可能かもしれません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3460
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112115)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110751)
3 . 年次の人間ドックへ(110358)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109906)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109805)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110751)
3 . 年次の人間ドックへ(110358)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109906)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109805)
cles::blogについて
Referrers